体育遊びQ&A
  • 2023.11.02

    勝ち負けのある遊びはいつ頃から始めたらいいか

    ご質問ありがとうございます。 勝ち負けのある遊びはその遊びが大切なのではなく、勝ち負けを楽しめる「心の育ち」が大切です。このQ&a...

    詳細はこちら

  • 2023.10.16

    狭いところで運動遊びを充実させるには

    ご質問ありがとうございます。 「狭い」というのは結局のところ、人数と広さの割合によります。「年長全員ではこのホールは狭いな」と表現...

    詳細はこちら

  • 2023.09.15

    運動遊びは好きだが負けることが嫌で活動に参加できない

    負けるのが嫌ということは、遊びの中で勝ったり負けたりを楽しめていないのかもしれません。今回のご質問も、遊びで解決しましょう! 突然...

    詳細はこちら

  • 2023.08.31

    サーキット活動時の指導者の役割を知りたい

    毎日サーキットをしていると大人は単調に思えてきたりしますよね。でも、毎日少しずつ成長していくこども達が、どんどん身のこなしが良くな...

    詳細はこちら

  • 2023.03.10

    周りが気になって運動遊びに取り組みにくい子に対して、どういった内容の運動遊びを取り入れると良いか

    周りを気にしやすい子は、人より物に興味を持って集中してしまう傾向があります。そんな子に運動遊びを楽しんでもらうためには、「お友達大...

    詳細はこちら

  • 2022.12.23

    短時間毎日やっていても体育遊びが定着しない

    先生がねらいをもって遊びを計画しても盛り上がらなかったり、やりたがらない子がいたり、結果として遊びが定着しないというお声をよくいた...

    詳細はこちら

  • 2022.11.25

    サーキットで急いでしまい動きが雑になってしまう子がいる

    サーキットで急ぐことは、やる気の現れでもあるので、一概には否定できません。こんな時は、2つのポイントを意識してみましょう。 【ポイ...

    詳細はこちら

  • 2022.10.19

    跳び箱ウサギがどうしてもカエル跳びになってしまう。反復練習するしかないでしょうか?

    まずは「跳び箱ウサギ」と「カエル跳び」の違いから見ていきましょう。 跳び箱ウサギ手を前につく(足が手よりも前に出る) カエル跳び手...

    詳細はこちら

  • 2022.09.20

    横転ができない子が多い。転がり方(手の位置)に決まりはあるか

    昔から、腕をまっすぐ伸ばして頭上で手を合わせる「ロケット」「鉛筆」と呼ばれる横転の教え方がありますが、どんなシーンで手をまっすぐし...

    詳細はこちら

  • 2022.09.06

    雲梯や吊り輪などを毎日取り組んでいるが、手首、足首、股関節の硬い子が多い

    雲梯や吊り輪は、高さのある所で地面から足が離れる「樹上遊び」です。 雲梯や吊り輪を渡るには技能的な段階がありますが、樹上遊びと原野...

    詳細はこちら

1 2 4

top