
2020.10.16
縄跳びを楽しく練習するコツを教えてください
「跳べるイメージが高まる擬似体験」を、好きな曲に合わせて楽しみましょう。 例えば…… ・リズムジャンプ1ステップと2ステップを曲…
2020.10.16
「跳べるイメージが高まる擬似体験」を、好きな曲に合わせて楽しみましょう。 例えば…… ・リズムジャンプ1ステップと2ステップを曲…
2020.9.9
ドッジボールがうまくいかない、または今ひとつ盛り上がらない理由の一つとして、子供にとってルールが難しいことが挙げられます。 そんな時は、いきなり大人数の…
2020.6.26
投げるフォームについつい意識が向いてしまいがちですが、まずはボールの扱いに慣れることが大切です。 様々な種類のボールの扱い方や渡し方、投げるために必要な…
2020.2.6
でんぐり返りの後に寝そべってしまう原因は、逆さになって転がる時点で力みすぎて、回った後脱力し過ぎて動作が繋がらなず立ち上がれないか、楽しくなくて立ち上が…
2019.11.29
寒くなってくるこれからの時期、駆けまわる活発な遊びで体をしっかり温め、基礎代謝が向上する鬼遊び(鬼ごっこ)は、安全能力向上の面からもとても効果的です。 …
2018.10.24
「補助」は鉄棒の逆上がりや、跳び箱、マット運動など、もう少しで出来そうな子供達がコツをつかむのに大変有効な手法です。どんどんさせてあげたいという気持ちは…
2018.9.19
ご質問ありがとうございます。今回のご質問は運動会間近で、跳び箱を頑張っておられる園様共通の悩みではないでしょうか?あともう少しの跳び箱が跳び越せない。繰…
2018.7.22
この時期になると、「プール遊びのバリエーションが少なく、いつも同じような遊びになってしまう」「水が苦手な子が恐怖心を抱かない様にする為にはどの様な遊びが…
2018.5.19
ゴールデンウィークも終わり、園生活に慣れてきた子供達と毎日楽しく過ごされている事と思います。そんな中、先日ある保育園様へ納品に伺った際に、担任の先生から…
2018.4.23
新学期が始まり、慌ただしい毎日を過ごされている事と思います。先日、新学期の幼稚園研修会で「新入園の子供達に良い遊びはありますか?」というご質問をいただき…