安田式体育遊び研究所
  • 安田式体育遊び研究所とは
  • 安田式教育メソッド
  • 活動内容
  • 所長プロフィール
  • 講演依頼・お問い合わせ
  • HOME
  • 2021年10月
がんばりまめ.com
安田式遊具

2021年10月

2021.10.29

跳び箱の助走は必要ですか?

その子の経験や能力により、助走のいらない高さ、いる高さは違ってきます。年長児ですと3段ぐらいまでは助走なく跳び越せて、4段ぐらいから助走を必要とする子が…

2021.10.29

0歳から年長まで遊びが伝承する保育実践 #5

・玉投げ遊び(幼児 → 未満児 →先生)

2021.10.7

サッカー場巡りで思う “遊びの環境づく…

9月はサッカー場巡りの月となりました。鎌倉に設立整備中の「みんなの鳩サブレースタジアム」づくりに伺うと、街の有志の方が「みんなでつくろう」をコンセプトに…

2021.10.1

「楽しい」と「ふざけている」の違いについて教えてく…

「楽しい」とはその行為に満ち足りている状態を指し、「ふざけている」は、本人は楽しくても周囲に迷惑がかかっている、嫌がっている人がいる状態を指します。 周…

  • ● TOP
  • ● 安田式体育遊び研究所とは
  • ● 安田式教育メソッド
  • ● 活動内容
  • ● 所長プロフィール
  • ● 講演依頼・お問い合わせ

安田式体育遊び研究所
〒520-2132 滋賀県大津市神領3-12-1 TEL:077-526-7400 FAX:077-526-7450

エール株式会社
がんばりまめ.com
公益社団法人マナーキッズプロジェクト
facebook
安田式体育遊び研究所

プライバシーポリシー

Copyright © 2025 Yasudashiki taiikuasobikenkyusyo