
2018.9.21
運動会の演出について
先日、運動会についてご質問を頂きました。 「鉄棒や跳び箱、マットなどの何か新しい構成、見せ方のアイデアはないでしょうか?」というものです。 お話をお聞き…
2018.9.21
先日、運動会についてご質問を頂きました。 「鉄棒や跳び箱、マットなどの何か新しい構成、見せ方のアイデアはないでしょうか?」というものです。 お話をお聞き…
2018.9.7
研修会のご質問、お問い合わせの中で、保育園、こども園の2歳児クラスの先生、幼稚園の先生方からは年少クラスの体育遊びの展開に苦労されているお言葉やご質問が…
2018.9.6
先日の研修会で「子供同士が衝突する怪我が続いたのですが何か改善する方法はないでしょうか」という質問を頂きました。 お友達とぶつかって怪我、遊具にぶつかっ…
2018.7.31
先日、全国各地の研修会にお伺いして久しぶりに滋賀県大津市に戻ってきましたが、あまりの暑さに、今関西で話題の琵琶湖テラスに行って来ました。涼しいー。地元な…
2018.7.9
先月15日に、幼保小連携授業として広島県尾道市の因島へ伺いました。 小学生と園児80名以上のこども達が、因島北認定こども園のホールで40分待ち時間なく遊…
2018.5.10
脳の力をここまで解明し、豊富なエビデンスに基づいて、生きる力、非認知能力、認知能力、あらゆる脳力をバランス良く強化するには正に運動だ!と丁寧にわかりやす…
2018.4.12
春の10時間集中講座を受講しに、GLOKEN(けん玉ワールドカップ主催者のグローバルけん玉ネットワーク)の窪田保さんが研究所に来てくれました。 日本の伝…
2018.2.28
神奈川県へ、子育て奮闘中のお母さんお父さんが集られる会に招かれて、「体育遊びが育む心と身体の育ち」についてお話させていただきました。 講演会の内容を簡単…
2018.2.8
先月末、久しぶりに大阪府のみょうぜん幼稚園様にご挨拶にお伺いしました。私が20年前に初めて安田式遊具テクノロマン雲梯をご提案し、納品させて頂き、子供達と…
2018.1.24
年末に東京大学で開催されました失敗学会にて、安田メソッドの話をさせて頂きました。工学部の棟で理系の教授の先生方、全国各地の会社の研究者など様々な方がいら…